「自分の考えに対する反論への再反論が難しい」
を意味します
前の記事でも紹介しましたが
小論文の基本構成は
@自分の考え
A反対意見
B再反論
C結論
です
この、反対意見を書いた後に
再反論で、その根拠を
根底から覆すくらいの論理に基づくことができるか
が重要になってきます
でも、思いつかないことってあるんですよ
「こう、主張したはいいけど…うまくいかない」
なんてこと、僕はしょっちゅうありましたねw
では、どうしたか?
覚えました
使えそうな、「反対意見・再反論パターン」を
紙に書き留めておいて
覚えてしまいました
使える文章がでてきたら
しめしめ
です
また使えなくても
応用できることが多いので
やっても無駄にならない努力だと思います
その「パターン」は
自分で探していってくださいね
何も難しくありません
「ああ、なるほど!」
ってくらい、論理の転換をうまくこなしている小論文は
参考書など見たら、結構載ってるはずです
覚えると後が楽ですよ